使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行から自宅で過ごす時間が増え、僚誌AV Watchの7月14日付記事『有料の動画配信サービス利用率はAmazonが突出。外出自粛で動画視聴大幅増』にもある通り、ネットで自由に映画や番組を楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスが人気を集めている。
そこで、在宅時間の増加から人気のAmazon「Fire TV Stick」を解説している。パッケージには取説が入っていないので、知らないとちょっとハマる部分もある。ここまでの解説で、Fire TV Stickを5GHz帯の自宅Wi-Fiに接続して動画を視聴できているはずだ。
「Fire TV Stick」の使いこなしを解説中。動画再生のトラブルシューティングに活用できるテクニックを紹介する「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧
Fire TV StickでフルHD程度のコンテンツを再生するなら、5GHz帯のWi-Fi経由であれば、たいていは遅延して引っかかるようなことはなく、スムーズに再生されるはずだ。
ただ最近は、インターネットでの動画再生が人気を集めており、夜間を中心に回線が混み合うことが多い。家庭内でも、家族がそれぞれ思い思いにスマホなどで動画を見ているような、言わば帯域での足の引っ張り合いも起きている。
今回からは、どうもイマイチ再生が安定しない場合にトラブルシューティングとして活用できるテクニックとして、通信を交通整理し、Fire TV Stickで快適に動画を再生できるようにする方法を紹介していこう。