本体には15.6インチのフルHDディスプレイを搭載しており、これまでのアマゾンのスマートディスプレイでは最大サイズとなる。ホーム画面のデザインを一新しており、カレンダーやToDoリスト、買い物リストなどのウィジェットを搭載した。
関連記事 :Alexa対応のスマートスピーカー「Amazon Echo」を買うならどれがいい? 2021年版の購入ガイド
また、ピクチャーインピクチャー表示にも対応している。ヴィデオや音楽のストリーミングも可能で、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどを楽しめる。使わないときはアート作品(または家族の写真)を表示しておける。
Echo Show 15では、冷蔵庫が開きっぱなしになっているときに鳴る警告音や玄関のチャイムなど、特定の音を認識するようにAlexaを訓練できる。学習させた音を認識すると、Echo Show 15はユーザーのスマートフォンに通知を送る。この機能は、第1世代のAmazon Echoと第1世代の「Amazon Echo Dot」を除くほとんどのEchoシリーズにも搭載される。
アマゾン独自のプロセッサー「AZ2 Neural Edge」を搭載しており、機械学習に基づく音声モデルを旧モデルより高速に実行できる。5メガピクセルのカメラとヴィデオ通話用のマイクを内蔵しており、使わないときはどちらもオフにできる。
また、顔認識機能「Visual ID」にも対応した。これによりディスプレイの前にいる人物を認識し、その人の今後の予定や家族からのメモ、リマインダーなどを表示できる。
Echo Show 15は250ドル(日本では29,980円)だが、正確な発売日はまだ決まっていない。アマゾンによると、製品ページで登録すれば、予約注文が始まった際に通知を受け取れるという。スタンドなどのアクセサリーは別売となる。
子ども用のコミュニケーション端末
このコロナ禍で最も苦労したことのひとつが、遠く離れた子どもたちとのコミュニケーションだった。子どもたちをソファでおとなしくさせて黙ってテレビを見せておくよりも、何かあったほうがいい。その点で「Amazon Glow」は最も有望なデヴァイスのひとつと言っていいだろう。
Amazon Glowは高さが14インチ(約35cm)で自立するタワー型で、8インチのディスプレイと小型プロジェクターが内蔵されている。このプロジェクターからは19インチサイズの映像が投影され、22インチサイズのマットに映し出される。
インタラクティヴなコンテンツとして、パズルやストーリー、お絵かきなどが用意されている。オプションで「Glow Bits」という物理的に動かして遊べるパッケージも用意され、子どもはタングラムなどを実際に手で触れて楽しめる。